2019年12月14日 土曜日 15:19:43
こんにちは。
12月も早いもので半月が過ぎようとしていますね。
年末の大掃除も年賀状の作成も本格的になってきているのではないでしょうか?
なにかこの時期になると謎の焦りが出てきますよね。
僕も早めに終わらせて年末年始楽しみたいと思います(^^)/
さて、年末に向けてお酒を飲む機会も徐々に増えてくると思います。
飲まれる方に関しては楽しい時期でもありますよね。
今日はお酒のうまい付き合い方をお話していきたいと思います!
当然ですが、お酒は飲みすぎると身体に毒になります。
楽しくなり、飲みすぎてしまうのはとても分かります。
正しくお酒を飲むことで健康で長く楽しめるようになるのでこのブログを頭の片隅に置いていただければ幸いです。
・一日のお酒の適量
適度な飲酒量は1日換算で平均純アルコール20g程度です。
製品に直すと・・・
男性 女性・高齢者
ビール 500ml 250ml
日本酒 180ml 90ml
焼酎 100ml 50ml
ワイン 200ml 100ml
ウイスキー 60ml 30ml
また、アルコールの処理能力は体重によって異なります。一般に体重60~70kgの人のアルコール処理能力は1時間に純アルコール約5gとされています。
ビールに換算して中びん約1/4本。つまりビール1本、日本酒1合のアルコール処理には約4時間かかる計算になります。
意外とアルコール処理に時間がかかるので、ペースを速めて飲むというのはやめておく方が賢い飲み方と言えます。
・お酒を楽しむために意識したいポイント
空腹時の飲酒は控える
お腹がすいた状態でアルコールを摂取すると吸収が早くなり、すぐに酔いが回ってしまいます。
刺激が強いため胃壁を傷つけてしますこともあります。
食事と共に飲酒する
食事を一緒に摂ることで肝臓への吸収が緩やかになり、アルコールの血中濃度の上昇を緩やかにすることができます。
乳製品を飲酒する前に摂る事で胃に粘膜の保護もできます。
タンパク質などのおつまみを一緒に摂る事で肝臓の機能を高め、アルコールの分解の手助けをしてくれます。
食べ合わせを考えながらお酒を飲むことで長く楽しめるという事になります!
水分をしっかり摂る
お酒は水分であり水分ではありません。
肝臓でアルコールを分解する時水を大量に消費してしまいます。
更にアルコールには利尿作用があり、必要な水分もどんどん外に排出してしまうのです。
チェイサーいわゆる水をお酒と交互に摂る事でアルコールの血中濃度を薄める事ができます。
・オススメアルコール
ビールや日本酒は糖質多いのであまりダイエットには適していません。
できれば蒸留酒、ウイスキーや焼酎などがオススメです。
割って飲まれる方では糖質が入っていない水、炭酸水、お茶などで割る方が良いでしょう。
最近であれば糖質オフのビールや酎ハイなどでも良いでしょう!
楽しい時期な反面、ダイエットや健康管理が難しくなってくるこの時期アルコールの摂り方を意識することで体調、体重管理もしやすくなるはずです。
上手にお酒と付き合って楽しい年末年始にしましょう!
食べ過ぎにも十分注意してくださいね!!!
パーソナルトレーニング体験セッション受付中!

LINEからのお問い合わせはこちら

泉大津市の加圧パーソナルトレーニング ジム リード
堺・高石・岸和田からは南海本線 🚋泉大津駅 徒歩3分!
専用駐車場あり🚗
営業時間 9:00~22:00
定休日 日曜日
2019年12月7日 土曜日 16:55:00
こんにちは。
加圧パーソナルジムリードの山本です。
今週は真冬の寒さでしたね。
今年も残す所すこしになりました!
忘年会シーズンでお疲れの方も多くなってくるのではないでしょうか?
今日は年末年始、食べ過ぎて胃腸が疲れている方の為に,
胃腸に優しい食事についてお話していきたいと思います。
胃にやさしい食べ物を選ぶときの3つのポイント
・消化が早い
・タンパク質やビタミンなどの栄養素を含む
・食物繊維や脂肪が少ない
胃腸が疲れているときは、栄養があり消化が早い食品を選ぶ必要があります。
脂っこいもの、生クリームやバターなどの乳脂肪分が多いもの、ゴボウやレンコンなどの食物繊維が多く入っているもの、すごく甘いものは避けた方が良いでしょう。
調理にも気を使っていく方が更に消化が良くなります。
消化に良い調理の4つのポイント
・具材はできるだけ細かく刻む
・味付けは薄めにして香辛料などは控える
・油はできるだけ使わない
・生のままよりも煮る・蒸す・ゆでるなどの加熱調理をする
これらを意識すると当然胃腸には優しくなるのですが、更にダイエットにも効果的になります。
夜遅くに食事をする機会が多い方は消化に時間がかかる食事をしてしまうと余計な脂肪もつきやすくなってしまいます。
寝るときには消化が終わっている状態にする事で身体にも優しくダイエットにも効果的になりますので是非消化に良いものを選んで食べていきましょう!
・胃の調子が悪いときにおすすめの食べ物
キャベツ、大根、白菜、ほうれん草、にんじん、小松菜、カブ、豆腐、鶏むね肉、ささみ、白身魚、鮭、うどんなど
・胃の調子が悪いときに控えた方がよい食べ物
ごぼう、れんこん、オクラ、さつまいも、きのこ類、ハム、ソーセージ、赤身魚、海藻類、大豆など
この時期体調を崩してしまう事が多くなってきます。
胃腸を健康に保つと免疫力もアップします。忙しくなってくる今から意識して食事を摂る事を心がけましょう!
加圧パーソナルジムリードのパーソナルトレーニングは運動だけではなく、良い食事のとり方もお伝えしています!
是非、年末年始に向けて体験トレーニングを受けてみて下さい。
年末年始の休みは、12/29(日)~2020.1/3(金)までです。
1/4(土)より通常通り営業いたします。
パーソナルトレーニング体験セッション受付中‼

LINEからのお問い合わせはこちら

泉大津市の加圧パーソナルトレーニング ジム リード
堺・高石・岸和田からは南海本線 🚋泉大津駅 徒歩3分!
専用駐車場あり🚗
営業時間 9:00~22:00
定休日 日曜日
2019年11月30日 土曜日 14:00:45
こんにちは。
加圧パーソナルジムリード山本です。
今週は特に冷え込みましたね!
明日からいよいよ12月!
大阪マラソンも明日に開催されますね。
僕も申し込みしたのですが、落選してしまいました!!来年こそは走りたいと思います!
当日参加される方は、怪我がなく楽しんで走ってくださいね(^^)/
突然ですが、皆さんお腹の力は入っているでしょうか?
自信をもって入っていると言える方は素晴らしいです!
ですが、自信がない方の方が多いのではないでしょうか?
そんな方にいつでもどこでもできるお腹のトレーニング「ドローイン」を本日はお伝えしていこうと思います!
ドローインとは何か・・・簡単に言うとお腹を凹ます事です!!
こういうと簡単で単純だと思われそうですが、これが長時間やり続ける事がなかなか難しいのです!
座りっぱなし、立ちっぱなし、誰かとお話しする時、家でリラックスしている時、ふと自分のお腹を見るとすごく出ていませんか?
そんな方はお腹の奥の筋肉が弱くなっている可能性が高いです。
ドローインを普段意識して生活するとお腹の奥の筋肉が活性化され、お腹周りがすっきりする事でしょう!
ドローインの効果
・ポッコリお腹の解消
・体幹の安定、バランス能力アップ
・代謝の促進
・姿勢改善
・ダイエット効果アップ
ざっと上げるだけでもこれだけあります。
姿勢が悪く代謝も悪くなっている現代人に必要な効果を期待できるのです!
ダイエットに関しても、体重だけ落としても、姿勢が良くないとなかなか気になっているお腹周りのスッキリ感は得ることができません!
ドローインのやり方
・お腹をへこました状態で鼻から息を吸い、口から息を吐きだしましょう。
・すべての息を吐きだすように最後までしっかり吐く事で更に効果はアップします。
・息の吐き方は遠くのろうそくの火を消すように細く長く強く吐き出しましょう!
これを座っているとき、立っているとき、歩いているときに実践するだけでオッケーです。
飲み会や仕事で12月は忙しくなり運動もなかなかできないという方は「ドローイン」だけでも意識して生活してみませんか?
そうすれば来る年末年始の体重増加を少し防げるかもしれません!
是非、取り入れてみて下さい!
加圧パーソナルジムリードのパーソナルトレーニングは、姿勢改善し、ダイエットの為に効率的な身体づくりのアドバイスも行っています。
ご体験お待ちしております。
パーソナルトレーニング体験セッション受付中‼

LINEからのお問い合わせはこちら

泉大津市の加圧パーソナルトレーニング ジム リード
堺・高石・岸和田からは南海本線 🚋泉大津駅 徒歩3分!
専用駐車場あり🚗
営業時間 9:00~22:00
定休日 日曜日