2022年5月20日 金曜日 17:01:23
大阪・泉大津市の加圧パーソナルトレーニングジム リードです。
みなさん「腸活」はされていますか?

腸活とは、腸内環境を整えることで健康維持、増進を測ることです。
便秘や肌荒れに悩む女性は、とても多いですよね。
便秘になると、自律神経の働きが悪くなり、全身の血行が悪くなってしまいます。
また便秘が続くことで、腸内の悪玉菌が増えて、腹部の張りや食欲不振などが起こりやすくなります。
便秘の解消に食生活を見直そう
① 十分な水分を摂る

便をスムーズに排泄するためには、十分な水分を取り入れることが大切です。
良い便通を目指すには1日2L程度の水分補給がベストと言われていますが、一度に大量に飲んではいけません。一度に多く飲んでも腸では吸収されにくく、
余分な水分は尿として排出されてしまいます。
1日を通して、こまめに水分を摂るようにしましょう。
また朝起きた時に、コップ1杯の水を飲むことも、腸が刺激され、排便を促す効果が期待できます。

② 食物繊維を摂取する

食物繊維には、腸内環境を整える効果があります。
腸内に便が溜まると、悪玉菌が増えガスが過剰に発生し、腸内環境を悪化させます。
その便を体外に排出させる食物繊維は、腸内環境の改善に役立っているのです。
食物繊維は、野菜・いも・豆類・海藻類・果物などに豊富に含まれています。
忙しいと、食事をラーメンや、丼ものだけで済ませたりとしがちですが、野菜や豆類も積極的に摂るようにしましょう。

③ ヨーグルトなど乳酸菌を摂取する

ヨーグルトに含まれる乳酸菌をはじめとする善玉菌は、腸の動きを高め、また有害な菌の働きを抑えることで、便通をよくしたり、便の状態を改善してくれます。
腸が最も活発に活動するのは、起床してから15~19時間後と言われており、この時間帯を「腸のゴールデンタイム」と呼ぶこともあります。
このことからも夕食後にヨーグルトを食べることが、より腸の運動を活性化することができます。
たくさんの種類のヨーグルトが売られているので、自分に合っているものを選ぶためにも、1週間ほど同じ種類のヨーグルトを食べてみて、便通の様子もみてみましょう。

まとめ
・水分はこまめにしっかり摂取する
・食事は食物繊維を意識してバランスよく食べる
・ヨーグルトを夕食後、腸のゴールデンタイムに食べる
自身にあった「腸活」を継続して行い、腸内環境を整えていくことで、
健康・美肌・免疫力アップ・便秘解消など嬉しい効果がたくさんあります。
ぜひ実践してみましょう。
大阪・泉大津市の完全個室の加圧パーソナルトレーニングジム リード
週1回・30分の時短トレーニングでダイエット・スタイルアップ・筋力アップ・姿勢改善

体験お申込はこちら >

2022年5月11日 水曜日 15:16:07
大阪・泉大津市の加圧パーソナルトレーニングジム リードです。
ダイエットでトレーニング中は、筋肉をつけるためにしっかりたんぱく質を摂取する必要があります。
たんぱく質とは、肉、魚、卵、大豆などのことです。
トレーニングしている期間は、
体重×1.5~2g
が目安となります。
体重50㎏の方なら75~100gを1日に摂取して頂く必要があります。
ただ気をつけないといけないポイントがあります。
1回の食事で吸収される量は30gまでなので、数回に分けて取る必要があります
1日3食、バランスよくたんぱく質を摂るようにして、間食に豆類などを取るのも良いでしょう。
たんぱく質が多く含まれる食べ物おすすめ6選
① マグロのお刺身

1人前 お刺身7切
約175kcal
たんぱく質 36.5g
② ヒレかつ(豚肉)

1人前 豚ヒレ120g
約267kcal
たんぱく質 24.5g
③ ささみチーズ焼き

1人前 ささみ3本
約231kcal
たんぱく質 18.6g
④ 湯豆腐

1人前 木綿豆腐 150g
約134kcal
たんぱく質 12.7g
⑤ 豆腐サラダ

1人前
約88kcal
たんぱく質 8g
⑥ 豚しゃぶ

1人前 薄切り豚ロース肉 8枚ぐらい
約161kcal
たんぱく質 7.3g
忙しくて、食事を用意する時間がない日は、プロテインの摂取もOK!


たんぱく質をしっかりと摂って、脂肪を燃焼させやすくし、痩せやすい体づくりを目指していきましょう!
大阪・泉大津市の完全個室の加圧パーソナルトレーニングジム リード
週1回・30分の時短トレーニングでダイエット・スタイルアップ・筋力アップ・姿勢改善
体験お申込はこちら >

2022年5月7日 土曜日 13:41:04
大阪・泉大津市の加圧パーソナルトレーニングジム リードです。
今年のGWは、良いお天気でお出かけ日和でしたね。
久しぶりに観光地に行って、食べ過ぎてしまったという方も多いのではないでしょうか?
さて「ダイエットしたいけど、おやつが大好きでやめられない…どうしたら良いですか?」
こんなご質問を良くいただきます。
結論は、おやつをやめなくても、ダイエットすることは可能です。
大切なのはおやつの【選び方】です。
できるだけカロリーや、糖質の少ないものを選びましょう!
ダイエット中におすすめのおやつ6選
① ヨーグルト

1カップ 約62kcal

② クリーム玄米ブラン

1個包装 2枚 177kcal

③ チョコレート

3粒 約140kcal
ダイエット中は、高カカオのチョコレートが特におすすめです。

④ いちご(フルーツ)

10粒 50kcal
⑤ 和菓子(フルーツ大福)


1個 約180kcal
今大人気のフルーツ大福は、洋菓子に比べるとカロリーは低めです。

⑥アーモンド

10粒 60kcal


ダイエット中だからと、無理におやつを我慢してしまうと、あとでドカ食いしてリバウンドしてしまうかもしれません。
【おやつは1日200kcalまで】と目安を決めて、ストレスをためないようにしましょう。

大阪・泉大津市の完全個室の加圧パーソナルトレーニングスタジオ
週1回・30分の時短トレーニングでダイエット・スタイルアップ・筋力アップ・姿勢改善
体験お申込はこちら >
